振袖フェア

お知らせ・豆知識

2025.04.22  #振袖

【振袖の予算】プランごとの金額相場〝レンタル・購入・持込振袖〟

成人式という人生の一大イベントで着る着物が〝振袖〟です。

日本の伝統的な成人式の振袖!実は意外と選択肢がたくさんあるんです。
「レンタルにする?購入した方がいい?それともお母さんの振袖を持ち込み?」
「相場も気になる。」「どれだけの予算を立てたら良いのかわからない」「成人式ってトータルどのくらいかかるの?」

そんなお悩みを解消することが出来る内容、プランごとのメリット・デメリット、金額相場、体験談までをこの記事にまとめました!

予算や相場を知らないという方もいらっしゃると思いますので、振袖選びの参考にしてみてください。

 


静岡県7店舗、愛知県2店舗ございます、振袖専門店のスタジオガーネットです。

振袖のレンタルや成人式の前撮り、成人式当日までトータルサポート。

年間200枚入れ替え、常時400枚以上のレンタル振袖が入荷します。

「お得」「鮮度」にこだわった衣装のラインナップがガーネット一番の特色です。

 

 

*目次

 

まず、お振袖をレンタルしたいと思った時どのくらいの金額がかかるの?と考えると思います。

実際にお客様にご予算を伺うと「平均・相場がまずわからない」と言われる方が多いです。

初めての方はそうですよね!

高価なものとは思うけど・・と、なんとなくこのくらい?を想像しているだけではないでしょうか?その部分をはっきりさせていきましょう!

 

1.振袖レンタルプランの詳細と相場

レンタルの平均金額:

20万~25万円前後

▶ レンタルに含まれる内容:

振袖・袋帯・帯揚げ・帯締め・重ね衿

長襦袢・肌着・足袋・草履・バッグ

ヘアメイク・着付け(前撮り・成人式当日)

撮影(台紙写真、データなど)

※アルバムやロケーション撮影は別途料金のところが多い

※美容院でのお仕度(ヘアメイク着付け)の相場は2万5千円~3万円程。

メリット

・初期費用を抑えられる

・トレンドデザインが豊富で毎年新作が登場

・着用後のクリーニング不要

写真・ヘアメイク・小物一式まで全部込みのプランが多い

デメリット

・着られるのは基本的に1回限り

・サイズが既製品のため、体型に合わない場合がある

・人気デザインは早めに予約が埋まる

 

【振袖レンタルがおすすめの方】

・成人式だけの着用を予定している方

・予算を抑えたいけれど華やかな振袖を着たい方

・毎年のトレンドや人気柄にこだわりたい方

・着用後のクリーニング・保管が面倒な方

 

✩ポイント

振袖レンタルは最新のデザイン人気のカラーをリーズナブルに楽しめるのが魅力。さらに、ヘアメイクや撮影がセットになっているプランも多いため、手間も少なくて済みます。

※注意点

・人気の柄は早めに予約が埋まるので、早めの準備が大切。

・サイズが合わない場合があるので、試着は必須です。

 

 

お振袖によって金額が異なる理由として・・

振袖によって金額が違うのはなぜ?と疑問に思う方もいらっしゃるかと思います。

まず、お振袖の柄に注目して頂けるとお分かりかと思いますがお振袖は染め方も異なり刺繍、金箔の使用等それぞれの施しにより作られます。生地自体の織り方もありますし職人技術が必要な絞り染めが入るとやはり高価なものになります。

刺繍が入っているお振袖は立体感も出て、箔が付けば豪華にもなります。

それらをトータルしての金額が振袖それぞれについています。

また、人気の高い色味や柄、今どきの流行りのお振袖は数年前のお振袖に比べて金額は上がります。

好みのお振袖を探している際、金額も一緒に見て、ご自身の好みのお振袖が大体どのくらいの金額なのかという部分も把握しているとお振袖選びの際にご予算も決めやすいでしょう。

振袖レンタルで困らないための【注意点一覧】

振袖予約の流れを解説!初めての方でも安心【Q&A付】

 

 

2.購入プランの詳細と相場

購入の平均金額:

40万~50万円前後(一式セット)

▶ 購入セットに含まれる内容:

振袖・袋帯・帯揚げ・帯締め・重ね衿

長襦袢・肌着・草履・バッグ・小物セット

一部店舗では、お仕立て・お手入れ・長期保存ケース付き

ヘアメイク・着付け(前撮り・成人式当日)

撮影(台紙写真、データなど)

※アルバムやロケーション撮影は別途料金のところが多い

 

メリット

・自分だけの振袖として大切にできる(思い出として残る)

・卒業式・結婚式・弟や妹の式典などで繰り返し着られる

・将来、子どもや姉妹へ受け継ぐことも可能

・自分の体型に合わせて仕立てるためフィット感◎

 

デメリット

・費用が高くなる傾向(最低40万以上が目安)

・クリーニングや保管、湿気対策などお手入れが必要

・収納スペースの確保も必要になる

 

【振袖購入がおすすめの方】

・一生に一度の成人式を自分だけの振袖で迎えたい方

・将来的に卒業式や結婚式でも振袖を着る予定のある方

・妹や娘にも引き継ぎたい方

 

✩ポイント

購入すれば自分専用サイズに仕立てることができるので、着心地が抜群。思い出として大切に残すことができるのも魅力です。古典的な柄であれば時代を問わず着用可能。

※注意点

・初期費用が高くなる(40万〜50万円程度)

・着用後の保管やお手入れが必要

 

購入振袖に対しての近年の傾向

昔に比べると購入の方は減っておりますが姉妹で一緒に選ぶ方や成人式と卒業式にも着たいという方、お振袖を気に入りどうしても自分の手元に置いておきたいなどでご購入される方もいらっしゃいます。

その際に気になるのは振袖のお手入れ。お振袖をご購入する際にお手入れもセットになっているのが多いかと思いますが

内容についてはお店によって異なりますので、内容をご確認していただくと安心です。

振袖を購入するメリットは?レンタルと悩んでいる方必見です!

振袖レンタルのお店選び:実際どこがいいの?【徹底解説】

 

 

3.ママ振り(持ち込みプラン)の詳細と相場

持ち込み振袖平均金額:

10万~15万円前後(お手入れ・撮影・支度を含む)

▶ プランに含まれる内容:

・前撮り(ヘアメイク・着付け・撮影)

・成人式当日支度

・小物レンタル(流行アイテムに変更可)

・必要に応じて「サイズ直し」「染み抜き」などのお手入れ(別料金)

 

メリット

・お母様や姉妹の思い出のある振袖を着られる

・レンタルや購入に比べて費用が安く抑えられる

・小物を変えることで今どき流行りコーディネートが可能

・持ち込みであっても撮影プランは充実している

 

デメリット

・状態によっては染み抜きや仕立て直しが必要になり、追加費用が発生する

・古典柄や昔の色味が好みに合わないことがある

・サイズが合わない場合、補正が必要

 

【持込振袖(ママ振袖・姉振袖)がおすすめの方】

・家族の振袖を大切に着たい方

・費用を抑えつつ個性を出したい方

・昔の振袖を今風にアレンジしたい方

・思い出の詰まった振袖を活かしたい方

 

✩ポイント

ママ振は、小物を変えるだけで一気にトレンド風になります!費用はレンタルや購入に比べて抑えられますし、祖父母や親戚にも喜ばれます。

注意点

・サイズが合わない場合や、染み・ほつれがあると修繕費がかかる

・色柄によっては現代のスタイルに合いにくい場合も

 

近年増加している持込振袖での成人式参加

近年、持込のお振袖で成人式の前撮りや当日出席される方も多くなりました。

持込のお振袖の方は今どきの小物をレンタルして

お嬢様に似合うコーディネートにアレンジされる方がほとんどです。

また、レンタルのお振袖にプラスして持込のお振袖では撮影のみ行なうということも可能です。

成人式のお振袖を考える際、どのようにして成人式の思い出を残すか、成人式に着ていきたいお振袖はどんなものかということが大切になってきます。

ママ振りアレンジ!費用・準備・当日までの流れを解説

振袖着用後のお手入れ方法!美しさを保つ為のガイド

 

 

4.【振袖の選び方】後悔しない3つのチェックポイント

➀【予算】で振袖の選択肢を絞ろう

まずは「振袖にいくらまで使えるか」を決めるのが大切。レンタル・購入・ママ振によって費用が大きく変わります。

プラン

相場

特徴

レンタル

約20〜25万円

最新柄が豊富、準備がラク、写真付きプランあり

購入

約40〜50万円

自分だけの振袖を残せる、何度も着られる

ママ振(持ち込み)

約10万円〜

思い出を活かせる、今風アレンジが可能でコスパ◎

✩ポイント

予算を立てるときは、「振袖の費用+当日の支度代・写真撮影代」なども含めてトータルで考えましょう。

 

➁【体型】に合った振袖で美しく着こなす

振袖は柄やラインの配置によって、体型をより美しく見せることが可能です。ご自身の体型に合った選び方を知っておくと◎

▶ 低身長さん

・小柄な花柄や上部に柄があるものを選ぶとバランスが◎

・明るめのカラー(白・ピンク・水色)で軽やかな印象に

・縦のラインが強調されるデザインもおすすめ!

▶ 高身長さん

・大柄や裾に重心のあるデザインでしっくり

・黒や赤などの深みのある色で大人っぽく

・くすみカラーやゴールド×シルバー系も映えます

▶ ふくよかさん

・無地感のある生地×縦の柄配置がすっきり見せに効果的

・濃いめの色(紺・深緑・赤)で引き締め効果

・体にフィットする仕立てが重要!試着は必ず◎

【高身長】大きいサイズの振袖デザイン:選び方ガイド

低身長さんの振袖の選び方!身長カバーアイテムとは?

 

➂【デザイン】で「自分らしさ」を表現!

振袖の柄や色は、自分の雰囲気やなりたいイメージに合わせて選ぶと、成人式がより思い出深いものに

▶ 古典柄(鶴・扇・松竹梅など)

・家族や親戚にも好印象

・伝統的・格式のある印象に

・長く着られるので「購入」向き

▶ モダン柄(大花・グラデーション・幾何学模様)

・トレンドを取り入れたい方に

・写真映えするスタイル

・レンタルで最新デザインを選びたい方に◎

▶ レトロ柄(大正ロマン風・アンティーク調)

個性派・人と違う雰囲気にしたい方に人気

・レース小物やブーツと合わせてもOK!

【成人式】幾何学模様の振袖で魅せる!伝統×モダンのおしゃれコーデ術

 

 

5.金額別・おすすめ振袖コーディネート

振袖をイメージするために、金額別で振袖を見ていきましょう!

【15万円前後】シンプル&大人可愛い

すっきりとしつつ、優しい同系色でやわらかい印象に。

可愛らしい振袖を探している方におすすめ。◎

 

鮮やかな青、そしてグラデーションが綺麗な小花振袖。

落ち着いた大人っぽい印象になる1着です!

 

【20~25万円】華やか&定番人気

古典柄の王道振袖。人気の高いデザインです。

幅広く好まれる華やかで成人式らしい1着!

 

シンプルな今どき振袖。

バイカラーなデザインが個性的で小物をアクセントに!

 

全体に柄の入った豪華な振袖。

レトロモダンな印象にもなりますし写真映えも抜群。

目を引く1着です!

 

【新品レンタル・30万円~】最新&個性派

古典柄ですが、くすみカラーでまとめられた柄が大人っぽくシック。

多くの色を使わず華やかにしたい方におすすめ◎

 

地色がくすみカラーで小物も同系色でコーディネート。

大胆な柄が目を引きます◎

高身長の方におすすめ振袖です!

 

トレンドの振袖を着たい方は新品レンタルがおすすめ。

今どきデザインが豊富にご用意されています。

未仕立て前の物をお選びいただいたお嬢様のサイズに仕立てをしていきます。

誰も着ていない振袖が着たい方は新品レンタルプランをお選びください。

【振袖選び】万人受けするデザインとは?失敗しない振袖の選び方

振袖の高見え術!選び方&小物使いがポイント!

 

6.【実際の声】振袖選びの体験談

「レンタル」「購入」「持込振袖(ママ振)」それぞれの体験談として、「良かったこと」「失敗したこと」「今思えばこうすればよかった」というリアルな声をまとめました!

◆レンタルした方の声

◎良かったこと

・「とにかく手間が少なかったです!撮影・着付け・当日の支度も全部セットになっていたので、私も親も安心して準備できました。」

・「新作の人気柄を選べたのが嬉しかった!一度きりだと思っていたので、思いっきり華やかなデザインにできたのも満足!」

△失敗・後悔したこと

・「ギリギリに行ったら、好みの色がほとんど予約済み…。もっと早く動けばよかったです」

・「着たいデザインで選んだらサイズがちょっと大きくて、着付けで調整はしてもらったけど少し気になった…」

✩アドバイス

・予約は2年以上前から動くのが理想!

・気に入った振袖があったら、即決もあり!

・レンタル振袖の中でも金額は振袖によって違いますので予算に合わせた振袖を選べます。

◆ 購入した方の声

◎良かったこと

・「自分だけの振袖を選べて、手元に残せるのが嬉しい。お気に入りの振袖なので卒業式や友人の結婚式にも着たいと思っています。」
・「母と一緒に選んだ思い出がすごく特別で、将来自分の子にも着てもらいたいと思っています!」

失敗・後悔したこと

「仕立ての期間を考えずギリギリで購入してしまい、前撮りの日程が限られました…」

「成人式以降、着る機会があまりなくて、クローゼットで眠っています…。保管も意外と気を使う」

✩アドバイス

・長く使うつもりなら古典柄が安心!

・仕立ての納期も含めて、早めに検討を始めよう!

◆ 持込振袖(ママ振)を選んだ方の声

◎良かったこと

「母の思い出の振袖を着られて、家族みんながすごく喜んでくれました!小物だけ今風に変えたので、母の時とは違う新しさも出せました。」

「予算金額より費用をかなり抑えられたので、その分アルバムを豪華にできました!ヘアメイクにもこだわれた♪」

△失敗・後悔したこと

「久々に出したらシミが出ていて、染み抜き代が意外にかかってしまった…」

「サイズが合わず、着崩れしやすかった。もっと早めに出して確認すればよかった…」

アドバイス

・事前に振袖の状態チェック&見積もりを!

・小物のアレンジでグッと今風にしましょう!

【ママ振り】一生に一度の成人式で後悔しない方法

 

まとめ

振袖選びには、それぞれの予算、価値観に合わせた最適な選択があります。
レンタルで最新デザインを楽しむも良いですし、自分だけの一着を購入して思い出を残すのも良いですよね。ママ振で家族の想いを引き継ぐのも、素敵な選択です。

ご家族やご自身の意見を大切に、振袖選びを進めていきましょう。

 

 

スタジオガーネット情報

 

静岡県に7店舗、愛知県に2店舗あるスタジオガーネットではお振袖のレンタルから、前撮り撮影、当日のお仕度まで可能。

豊富なお振袖をご用意し、お客様の好みや予算に合ったお振袖コーディネートをお選びいただけます。

撮影では店舗のスタジオで行っております。オシャレで可愛いお写真がたくさん撮れ、家族写真も撮影可能。

毎年多くの新成人の方々のお祝いをお手伝いさせていただいておりますのでスタッフの知識も豊富で安心です。

 


 

成人式準備を始めようと思っても、どうしたら良いのかわからないという方もいらっしゃいますよね!

そんな方はこちらをご確認ください☟

 

Garnetの詳しい情報はこちらから☟

  

 

―WEB予約について―

ガーネットでは現在WEBからのご予約を受け付けております。

24時間受付!お店の営業時間外でも可能!

 

当日のお支度ご予約承っております!

ご自宅から近い提携美容院でのお支度も可能◎

※振袖購入、レンタル、持ち込みプランをご成約された方のみ

 

 インスタグラムもチェック✓

 

 

 

ご質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

 

店舗一覧

 

 

 

【住所】〒430-0807 静岡県浜松市中央区佐藤2丁目15-11

【電話番号】053-411-6963

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町6182-1

【電話番号】053-401-0521

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒437-0065 静岡県袋井市堀越431-1

【電話番号】0538-45-1611

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒424-0884 静岡県静岡市清水区草薙一里山26-12

【電話番号】054-346-8808

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒422-8064 静岡県静岡市駿河区新川2-6-4

【電話番号】054-204-1128

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒416-0953 静岡県富士市蓼原町1599

【電話番号】0545-63-3111

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒411-0036 静岡県三島市一番町2-31 フォンテーヌu.1F

【TEL】055-973-3133

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒470-1125 愛知県豊明市三崎町中ノ坪4-8

【TEL】0562-92-1811

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

【住所】〒444-2144 愛知県岡崎市岩津町川畔114-2

【TEL】0564-73-6603

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

 

 

 

新着記事

  • 成人式は“レトロ可愛い”で差をつける!大正ロマン振袖の魅力と着こなし術

    2025.04.25

    成人式は“レトロ可愛い”で差をつける!大正ロマン振袖の魅力と着こなし術

  • 【振袖の予算】プランごとの金額相場〝レンタル・購入・持込振袖〟

    2025.04.22

    【振袖の予算】プランごとの金額相場〝レンタル・購入・持込振袖〟

  • 成人式の振袖に迷ったら『総絞り』:魅力・メリット・コーデポイントまで解説

    2025.04.18

    成人式の振袖に迷ったら『総絞り』:魅力・メリット・コーデポイントまで解説

  • ママ振りアレンジ!費用・準備・当日までの流れを解説

    2025.04.15

    ママ振りアレンジ!費用・準備・当日までの流れを解説

カテゴリー

アーカイブ