振袖フェア

ブログ
【豊明店】

2025.09.01  #番外編

【成人式の振袖選びはいつ?】初めてでも安心の準備ガイド

成人式に着て行く振袖は、自分らしさを表現できる大切なアイテムです。でも「いつから準備すればいいの?」「どんな選び方が正解?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

この記事では、振袖の選び始めの時期から、髪飾りやネイルなどの準備まで、初めてでも失敗しないためのポイントを分かりやすくご紹介します。

これから準備を始める方は是非参考にしてください!

 


 

静岡県7店舗、愛知県2店舗ございます、振袖専門店のスタジオガーネットです。

振袖のレンタルや成人式の前撮り、成人式当日までトータルサポート。

年間200枚入れ替え、常時400枚以上のレンタル振袖が入荷します。

「お得」「鮮度」にこだわった衣装のラインナップがガーネット一番の特色です。

 

 

●この記事の内容

1.【いつから準備?】成人式の振袖選びは早いほどお得!スケジュールガイド

2.【はじめての振袖選び】迷わないための5つのチェックポイント

3.【振袖は買う?借りる?】選び方の違いとベストなタイミングとは

4.【母や姉の振袖を着たいあなたへ】アレンジのすすめと時期のコツ

5.【振袖選び後の準備】髪飾りやネイルはいつ準備するの?

 

 

 

1.【いつから準備?】成人式の振袖選びは早いほどお得!スケジュールガイド

成人式は、一生に一度の大切なイベントですよね!

中でも「振袖選び」は、大きな楽しみであり、準備の要でもあります。

でも、「いつから準備を始めたらいいの?」「早すぎないかな?」と悩んでいませんか?
実は振袖選びは早ければ早いほど、選べる幅も広く、料金面でもお得になるんです!

 

■ 振袖選びのベストタイミングはいつ?

・成人式の2年半〜2年前が理想的

(高校3年の春〜夏頃)

この時期には、多くの人がすでに試着や予約を始めています。


■ 早く選ぶと、こんなにメリットが!

・人気の柄・色が豊富に選べる

・早期割引や特典がある

・前撮り・着付けなどの予約も希望日に取りやすい

・ママ振(母や姉の振袖)も、サイズ直しなどに時間が取れる


■ 遅くなるとどうなる?

・選べる振袖が限られる

・希望日に予約が取れない可能性あり

・費用が高くなるケースも…

「まだ大丈夫」と思っているうちに、選択肢がどんどん減っていくかもしれません。


■ まず何から始めればいいの?

・ホームページやSNSで情報収集

・資料請求をしてプランを確認

・試着の予約をする

・家族と相談して、希望のスタイルを話し合う

「いつか」ではなく「今」が、準備のはじめどきです!

 

≪高校3年生必見≫成人式の振袖選びを始めよう!

 

 

 

2.【はじめての振袖選び】迷わないための5つのチェックポイント

はじめての振袖選び、ワクワクする一方で「どう選んだらいいの?」「何に注意すればいいの?」と迷う方も多いはず。

ここでは、後悔しない振袖選びのために押さえておきたい5つのチェックポイントを紹介します。

 

① 自分に似合う「色」を知る!

振袖は色が豊富。赤・青・緑・白・黒など印象もガラリと変わります。
肌の色や髪色、なりたい雰囲気に合う色を選ぶことが大切です。

可能であれば、パーソナルカラー診断を活用するのもおすすめ。


② 印象を左右する「柄」に注目!

古典柄、モダン柄、くすみカラーの洋風デザインなど、柄によって印象が大きく変わります。

・王道で上品にしたい → 古典柄

・今っぽく個性的に → モダン柄やレトロ風

写真に残るものなので、自分らしさを大切に選びましょう。


③ 予算と「価格」をしっかり確認!

振袖は購入・レンタル・ママ振(持ち込み)の3タイプがあり、価格帯もさまざま。

・レンタル相場:20万円〜30万円前後

・購入相場:40万円〜50万円以上

・ママ振り相場:5万~10万

小物・着付け・ヘアメイク・前撮り代が含まれているかもチェック!


④ 必ず「試着」してから決める

写真だけで選ばず、実際に着てみることが一番大切です。

・色や柄の印象が変わる

・自分の体型に合うか確認できる

・帯や小物のバランスもチェック

試着は早めの予約が安心。人気の振袖はすぐに埋まってしまいます。


⑤ 前撮りや当日の「スケジュール」も要確認

成人式当日だけでなく、前撮りの時期・予約状況も確認しておきましょう。

・撮影は成人式の1年前〜3ヶ月前が一般的

・着付けやヘアメイクの予約枠が限られるため、早めの行動がカギ!

 

初めての振袖選びは、焦らずじっくり!
自分に合った1枚と出会うことが、最高の成人式につながります。

 

 

 

3.【振袖は買う?レンタル?】選び方の違いとベストなタイミング

はじめての方にとって、この選択は悩ましいもの。

ここでは、それぞれのメリット・デメリットと、選び始めるベストな時期について詳しくご紹介します。

 

■ 振袖を「買う」場合

◆ メリット

・自分だけの1着が手に入る

・卒業式・結婚式などでも再利用できる

・小物や帯も自由にアレンジできる

◆ デメリット

・費用が高め(40万〜50万円以上)

・保管・クリーニングの手間がかかる

長く使いたい、思い出として残したい方におすすめ!


■ 振袖を「借りる(レンタル)」場合

◆ メリット

・購入よりも安価(20万〜30万円前後)

・着付け・ヘアメイク・前撮り込みのセットプランが豊富

・使用後は返却すればいいので管理が楽

◆ デメリット

・着られる柄やサイズに限りがある

・予約が集中すると選べる数が少ない

気軽に楽しみたい、費用を抑えたい方にぴったり!


■ ベストな準備のタイミングはいつ?

購入もレンタルも2年半前から準備を進めていくと安心です。

遅くなってくほど選べる振袖が減りますし、撮影の予約や、当日支度の予約も良い時間が減っていきます。

そうなる前に振袖を決めておきましょう!

さらに購入では振袖の仕立て期間も必要となりますので注意を!

【購入】

遅くても成人式の1年前には振袖決定をしておきましょう

【レンタル】

遅くても成人式の半年前には振袖決定をしておきましょう

 

※ギリギリでの予約の場合、当日の支度や撮影の予約がほとんど埋まっている可能性があるのでご注意ください。

早めに動くことで、人気の柄やサイズも確保しやすく、スケジュール調整もスムーズになります。

 

☞どちらを選ぶか迷ったら…

・着用回数は何回くらい?

・振袖にどれくらい費用をかけられる?

・保管の手間は気にならない?

こうした視点から、自分に合ったスタイルを見つけましょう。

 

【振袖の予算】プランごとの金額相場〝レンタル・購入・持込振袖〟

 

 

 

4.【母や姉の振袖を着たいあなたへ】アレンジのすすめと時期のコツ

成人式の振袖、最近では「母や姉の振袖を着たい」という方が増えています。ママ振(母の振袖)や姉振(姉の振袖)は、家族の思い出が込められた特別な一着。しかも、費用を抑えながらオリジナル感を出せるのが魅力です!

でも、そのまま着られるとは限りません。小物のアレンジ、サイズ調整など、事前にしっかり準備が必要です。

 

■ ママ振・姉振の魅力とは?

・思い出が詰まった1着を継承できる

・現代風にアレンジすれば自分らしく着こなせる

・新品を購入するよりも費用を抑えられる

「伝統」×「今っぽさ」で特別感を演出できます。


■ アレンジで今風に変身!

古い振袖でも、帯・半襟・草履・バッグ・髪飾りなどを今風の小物に変えるだけで印象が大きく変わります。

・くすみカラーの小物でトレンド感アップ

・レースや刺繍を加えると上品で華やかに

・ヘアスタイルやメイクで現代らしさをプラス


■ リメイク・サイズ調整の注意点

古い振袖は、体型に合わないこともあります。成人式の着用前に必ずチェックが必要です。

・袖丈や裄(ゆき)の長さが合っているか

・シミ汚れ色褪せがないか

・仕立て直しや洗い張りが必要かどうか

仕立て直しには2〜3ヶ月かかることもあるので、早めの相談が大切です。


■ いつから準備すればいい?

・成人式の2年前〜1年前には動き出すのが理想

・小物合わせやリメイク相談は、できるだけ早めに。

 

ママ振や姉振は、心がこもった1着を今風に楽しめる素敵な選択です。

丁寧に準備すれば、世界に一つだけの振袖姿に仕上がります!

 

 

ママ振りアレンジ!費用・準備・当日までの流れを解説

 

 

 

 

 

5.【振袖選び後の準備】髪飾りやネイルはいつ準備するの?

お気に入りの振袖が決まったら、次は成人式に向けた“仕上げの準備”が始まります。
髪飾りやネイル、小物の最終チェック、前撮りなど、どれも大切な準備。
「いつ準備すればいいの?」「何から始めればいいの?」という疑問にお答えします!

 

■ 髪飾りの準備はいつ?

振袖が決まった直後〜3ヶ月前が理想です。

・振袖の色や柄に合うものを選ぶのがポイント

・和風・洋風・ドライフラワーなど種類も豊富

・前撮りと本番で変えて楽しむ人も!

振袖を決めた際に試着のまま選ぶのが一番イメージしやすいですが、難しい場合には振袖の試着写真を確認しながら、振袖に合わせて選ぶのがおすすめ。


■ ネイルはいつ決める?

前撮りの1週間前〜当日までに準備すればOK。

・ネイルサロンに行くなら、早めの予約を

・着物に合わせた和風デザインが人気

・ネイルが出来ない方は取り外し可能なネイルチップもおすすめ!

チップなら前撮り・当日どちらも使いまわせて便利です。


■ 前撮りはいつ頃?

成人式の6ヶ月前〜3ヶ月前(夏〜秋頃)が一般的。

・明るい自然光で撮れる春・秋のロケーション撮影も人気

・混みやすいので、振袖が決まったらすぐに予約を

・家族写真を一緒に撮る人も多いので予定を調整!

撮影時のヘアメイクも事前に相談・リハーサルがあると安心です。


■ 持ち物の最終確認も忘れずに!

成人式当日に持って行くアイテムは、前日までにもう一度チェックを!

・式典の招待状

・携帯電話

・財布(小さめ)

・ハンカチ、ティッシュ

・折りたたみ傘

・メイク直し

・絆創膏

・カイロ

・振袖関連品(髪飾りやネイルなど)

不足がないか、汚れや破損がないかを事前に確認しましょう。

 

成人式の振袖姿は、細部までこだわって完成します!

早めに動いて、自分らしいスタイルを丁寧に仕上げましょう!

 

 

 

 

 

 

静岡県内・愛知県内どちらのお客様でも対応致します!!

令和8年・令和9年・令和10年にご成人のお嬢様!

まだ成人式の振袖レンタルを決められていない方は

ぜひ一度ガーネット豊明店までお気軽にお越しください。

 

 

お客様によって、コーデはモチロン、髪型・メイク・ネイルと様々です!

沢山の好きと素敵を詰め込んだコーディネートのご提案もできますのでぜひぜひ、当店ガーネットにご来店くださいませ★

モチロン、相談のみでもOKです!

※毎週水曜日・第2/第3火曜日は定休日となっております。

お気軽にお問い合わせくださいませ(^^)

 

 

 

instagramもやってます!

撮影時のお客様のお振袖も掲載して

ますので是非チェックしてみてください!

 

 

 

【住所】〒470-1125 愛知県豊明市三崎町中ノ坪4−8

【電話】0562-92-1811

【営業時間】10:00 ~ 18:30

【定休日】火曜不定休・水曜定休(祭日を除く)

【駐車場】あり

 

新着記事

  • 【成人式の振袖選びはいつ?】初めてでも安心の準備ガイド

    2025.09.01

    【成人式の振袖選びはいつ?】初めてでも安心の準備ガイド

  • 【成人】個性的な大柄の振袖が目を引きます!【東郷町】

    2025.08.27

    【成人】個性的な大柄の振袖が目を引きます!【東郷町】

  • 【成人】個性的なコーディネートアレンジでおしゃれに♬【名古屋市】

    2025.08.21

    【成人】個性的なコーディネートアレンジでおしゃれに♬【名古屋市】

  • 【成人】お持ち込み&レンタル振袖で3着撮影♡【豊田市】

    2025.08.15

    【成人】お持ち込み&レンタル振袖で3着撮影♡【豊田市】

カテゴリー

アーカイブ