振袖フェア

ブログ
【袋井店】

2025.04.18  #成人式

絶対に後悔したくない!一生に一度の成人式の振袖失敗談をお届けします!

これから成人式を迎えるにあたって大事なお振袖選びが始まります。

成人式、どんな思い出にしたいですか?
「一生に一度だから失敗したくない」そんなあなたに、実際に成人式を迎えたことのある先輩やご家族様のリアルなお声を参考にお振袖選びから前撮り、成人式当日までの失敗談をまとめてみました!

※多くの自治体では令和5年度より成人年度引き下げにともない名称を「成人式」から「はたちの集い」などに変え20歳でのお祝いを目的とした式典を開催しております

 

 

大きく分けて三つのテーマでお伝えします!

1.振袖えらびの失敗談4選

2.前撮りでの失敗談4選

3.成人式当日の失敗談3選

 

これから迎えるお祝いを後悔なく迎えるために参考にしてくださいね♪

 

【振袖えらびの失敗談4選】

絶対に後悔しないために!先輩たちのリアルなエピソードをチェックしよう

まずは振袖選び、こんなことに当てはまりませんか?

・まだお店を見に行ったことがない

・学校やバイトが忙しくて準備できていない

・家族と成人式の話をあまりしていない

当てはまる方はチェックです✓

 

1:「振袖選びのタイミングが遅く気付けば成人式直前に!準備もバタバタと大変だった。」

お振袖選びをするお客様のほとんどが高校3年生のうちにお振袖を決められています。

高校を卒業してからでいいやと思っていると成人式までは意外とあっという間…!

大学や専門学校に進学したり就職したり、その際に地元を離れる方も多く御家族様とのタイミングも合わずようやく一年前に来店という方もいらっしゃいます。

一年前となると同世代の子の前撮りが始まる時期でもあります。

お振袖の準備には1~4カ月程度お時間がかかるので決めてすぐ前撮りというわけではなく秋から冬頃に撮影となる場合がほとんどです。

そうなると前撮りから成人式までの期間がほとんどなくなり短期間に何度も帰省をすることになったり前撮りと当日で髪型を変えたいとなったら急いで美容室に駆け込んだりと慌ただしい準備が必要となります。

選ぶお店によっては成人式当日の振袖や小物の準備を自分でしなくてはならない場合もあってその場合はお時間に余裕がなく当日忘れ物が出てしまうことも…。

そして準備がギリギリ!焦って選んだ結果…好みの振袖は予約済みで振袖に満足できなかった。髪飾りも適当に選んで振袖との相性が良くなかった。なんてことも実際にあります!後悔に繋がってしまう事なので、準備期間や前撮りのことを考えると、高校3年生のうちのお振袖選びがオススメです!

 

2:「選べる振袖がほとんどなかった!」

お振袖を選ぶお店によってはお振袖ごとに予約が入っていて店頭に並んでいるお振袖全てが選べるわけではない可能性があります。

つまり、外から見て沢山のお振袖が見えてもギリギリになればなるほど他の方のご予約が入ってきて選べるお振袖は数着しかなかったなんてことも。

なかには早い段階でご予約を締め切ってしまうお店もあるので特にギリギリのお振袖選びには注意が必要です!

たくさんの振袖の中から選べると思ったのに、全然枚数が無かったという事もありえます。

振袖選びをするときに店頭にある振袖のどこまでが選べるかもポイントにしてみてくださいね♪

 

3:「ネットで注文したらデザインも好みで値段は安かったけど、サイズも合わず生地がペラペラで安見え振袖だった」

今の時代便利なインターネット通販を活用してお振袖を選ばれる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

そのお振袖、本当に大丈夫ですか?

どんな生地で出来ていて、どんなサイズで、何がセットで付いているか分かりますか?

安見えの原因は生地にあります。

みなさまもよく知るポリエステルで仕立てられたお振袖はお値段がリーズナブルな分、ペラペラで安見えの原因に。また、保温性もないので成人式当日の真冬ではかなり肌寒く感じることがあります。

成人式用のお振袖は全て絹で出来た正絹がおすすめです。絹の繊維が温かさを守ってくれるので冬の時期でもかなり温かく着ることが出来るんです。また高級感のある生地感は晴れの日にぴったりです♪

また、お着物を着るときの正しいサイズの測り方、知っている人はほとんどいないのではないでしょうか?

安く抑えたいがためにネット通販でお振袖を選ぶのは大変危険です!!!

届いたお振袖を着たらお袖の長さが足りなかったり、正しい着付けが出来ない原因にもなります。

大学生になって地元を離れていたお嬢様がなかなか帰省できず、しょうがなくネットでレンタルをしたらサイズが合わなかった・・なんてこともありました!

一生に一度の成人式ですから、失敗しないためにも実際にお振袖を見て試着しながらサイズや必要なものを丁寧に教えてくれる実店舗でのお振袖選びをおすすめしています。

折角の成人式、デザインだけではなく生地にもこだわって選んでみてくださいね♪

試着ができて、専門スタッフが丁寧にアドバイスしてくれる「実店舗」での振袖選びが安心です◎

 

4:「お振袖を決めてから家に帰って祖母に話をしたら祖母がお振袖の準備をしていた」

お振袖選びをするとき、だれと行くかまで決めている人は少ないのではないでしょうか?

本当に御家族様やご親族には相談しましたか?

もちろん振袖を着る本人の意見もとっても大事ですが、祖母や祖父にとっても大事なお孫様の20歳の記念の振袖です。

一緒に選びたかった、懇意にしている着物屋さんで仕立ててあげたかったなど決めた後にご親族様の後悔が残るパターンも…。

特に着物好きなおばあちゃまの場合はお孫様の為に仕立ててあげたいという方もいらっしゃいます。

成人式はお嬢様一人だけのものでなく周りで支えてきてくれた家族にとっても20歳を祝える大事なものということ忘れず三世代でのお振袖選びも検討してみてくださいね!

 

≪振袖選びは「早め・丁寧・相談しながら」がカギ!≫

一生に一度の成人式。後悔のない思い出にするためには、「早めの準備」がなによりも大切です。

✔ 高校3年生から準備を始める
✔ 家族に相談する
✔ 実物を見て、試着して選ぶ

この3つを意識すれば、きっと「選んでよかった!」と思える一着に出会えます♪

 

 

 

 

【前撮りでの失敗談4選】

思い通りの写真を残すために!知っておきたいリアルな体験談

 

1:「髪型やメイクの打ち合わせがなく、思い通りの撮影ができなかった」

撮影日だけでなく成人式当日にも聞くのがこちらのお声になります。

こうしたいと思っている希望があっても実際に打ち合わせなしのまま当日を迎えると当日の時間枠は限られているのでそこまで細かい打ち合わせが出来ず実際にしたかったものとはかけ離れたヘアスタイルやメイクになってしまうなんてことも…。

一生に一度しか撮らないお振袖での前撮りが微妙なヘアメイクだと納得いかず二度と開かないアルバムになってしまうかもしれません。

将来に残るお写真が自信を持ってひらけるアルバムになるよう、事前カウンセリングの有無もチェックしておくことをオススメしています。

希望のヘアメイクがある場合は、参考画像などを用意しておくとスムーズです!

 

 

2:「前撮りをしなかったせいで、ちゃんとした写真が残らなかった…」

前撮りは「なくてもいいかな」と思いがちですが、
実際はこんな後悔の声が多いんです。

・成人式当日は忙しくて一人の写真が撮れなかった

・集合写真ばかりで、主役の私が埋もれてた!

・スマホの写真は色がくすんでいて振袖が映えない…

※せっかく選んだ振袖。美しい状態でプロの手によって形に残すのがオススメです。

 

成人式当日に携帯で撮るしいいと思っていたなど、しっかりとした前撮りをしないという選択をされる方もいらっしゃいます。

ですが、成人式が終わってみると意外にも準備がバタバタしていて撮れる時間がなかった、一人の写真がほとんどなく集合写真しか残らなかったというお声も。

折角安くないお金をかけて選んだお振袖なのにお写真がほとんど残らないのは勿体ないですよね。

前撮りをすれば一人のお振袖姿がしっかりと残せるのはもちろん、自然光とは違うお振袖が綺麗に見えるように設置したライトのおかげで色味まで写真に残すことが出来ます。

また、データだけでなく台紙付きのアルバムとしてお写真を残すことも出来るので長期の保管にもおすすめです。

当日撮ったスマートフォンやパソコンにしか残っていないデータは機種変更などを機にどこにあるかもわからない見返さないお写真になってしまうことも多いので形としての残し方もおすすめしています。

前撮りのメリットはそれだけでなく、お振袖を着た時の動きを予習できるので長い時間を振袖で過ごすことになる当日の予行練習にもなります。

当日をスムーズに過ごす為にも前撮りをしておくと安心ですね!

 

前撮りをすると…

・一人での全身ショットが残せる

・専用ライティングで色鮮やかに映る

・アルバムにして長期保存できる

・振袖の動きや所作も練習できて一石二鳥!

 

 

3:「背景が全部同じだった」

「せっかくのおしゃれ振袖、全部同じ無地背景で味気なかった…」

お振袖がとっても気に入って楽しみに前撮りをしたら全部同じ色の無地の背景だったというお声も…。

お振袖選びも大切ですがその後に残る写真もとっても大事ですよね。

選んだ場所でどんなお写真が撮れるのか、HPやInstagramを先にチェックしておくのもおすすめです!

今は背景がさまざまなセット付のスタジオもかなり多いです!

使用されていない場合であればスタジオ見学が可能なお店もありますので、お振袖選びの際はスタジオも見学しておくと前撮りのイメージが更に沸きやすくなりますよ♪

前撮りや当日含め沢山お写真を撮るので写真映えまで考えたお振袖選びが出来るとより良い思い出になりますね。

 

スタジオ選びのチェックポイント

・背景パターンは複数ある?

・実際の撮影例がInstagramやHPに掲載されている?

・スタジオの見学はできる?

※「写真映え」まで考えて振袖を選ぶと、仕上がりに差がつきます♪

 

 

4:「写真で見たら思っていたより顔がパンパンだった」

気軽な気持ちで撮って見返したら思ったより顔がパンパンに見えて見返したくないお写真だったなんてことも…?

撮影前に夜更かしは厳禁です!

メイクによっても顔の雰囲気が変わるので腫れぼったく見えて苦手なお色味は使ってほしくないなど事前のカウンセリングの際に伝えておくのがおすすめです。

また、撮影日の前日夜は出来るだけ予定を入れずお家でゆっくりメンテナンスして翌日に備えるのがオススメです。

顔のマッサージやお風呂につかってむくみ取りをして一番きれいな状態で撮影日を迎えてくださいね♪

 

美顔キープのためにできること

・撮影前夜はしっかり睡眠&リラックス

・塩分控えめの食事を心がける

・顔のマッサージやお風呂でむくみ対策

・メイクの好み(色や質感)は事前に伝える!

自分史上いちばんキレイな姿を残すために、前日から準備しておきましょう♪

 

 

≪前撮りは「撮って良かった!」と思える準備がカギ≫

振袖の前撮りは、一生残る大切な記念写真
だからこそ、「やってよかった」と思えるためには準備がとっても大事!

✔ ヘアメイクの打ち合わせは必ずする
✔ 写真映えするスタジオを選ぶ
✔ むくみ&肌のコンディション管理
✔ アルバムなど“形に残す”ことも考える

後悔のない前撮りで、20歳の記念を素敵に残してくださいね

 

 

 

 

【成人式当日の失敗談3選】

当日バタバタしないために!よくあるトラブルとその対策

 

1:「思ったよりも時間がかかった」

式典日は午前中開催の場所が多く、朝のお仕度が2:00や3:00になる方もいらっしゃいます。

その中で朝早くに美容院に行ったらなかなかお仕度が終わらず予定の時間がずれてしまったとい方もいました。

振袖を着るためには意外と沢山の準備が必要で当日までに小物類のチェックをしたり、レンタル振袖を借りに行って美容室さんに運んだりとやることがたくさん!

その中で小物が足りていなかったり、着崩れ防止のための重襟の縫い付けがされていなかったりすると代用品を探したりその場で縫ったりする分本来の着付けの時間よりもお仕度が伸びてしまう場合がございます。

また、長襦袢に縫い付けなければいけない刺繍半襟が縫い付けられておらず着ることが出来ない状態になってしまっていたり、そもそもサイズが全然合っていなかったなんてトラブルも美容院さんからお聞きすることがあります。

当日までに必要なことは2週間ほど前から余裕をもって仕度をしておきたいですね。

なかには面倒な準備を全てサポートしてくれるお店もあるので、お振袖えらびの際にどこまで手伝ってくれて自分は何をすればいいのかをしっかりと確認しておきましょう!

 

1週間前には「最終確認」を!
✔ 小物のチェック
✔ 着付けに必要なパーツが揃っているか
✔ 着る振袖一式を美容院に持ち込み済みか
✔ サイズ・丈感はOKか

 

 

2:「着付けが汚く帯が落ちてきてしまった」

お着付けを頼んだ美容室さんの技術が足りておらず当日写真を撮っていたら帯がずるずると落ちてきてしまって見えてはいけない部分が見えてしまったり、見えるはずの部分が隠れてしまったというお声も上がりました!

成人式は年に一度。普段お着付けはしない場合でも着付け資格を持っている方もいらっしゃいます。成人式前に少しだけ練習して、という場合だと技術が足りず着崩れの原因になることも…。

今までの着付けの実績や先輩方の声を聞いて慎重な美容院選びをしたいですね。

多くのお振袖を扱うフォトスタジオには技術が確かな提携美容院さんのご紹介があります。

提携美容院さんの場合、振袖のご予約と一緒にお店から予約を取ってくれたりする場合もあるので当日のご予約までセットで任せてしまうのがオススメです!

どうしてもヘアメイクにこだわりがある場合はヘアメイクだけはいつもの担当さんに、着付けだけをお店の提携美容院に頼んだりも出来ますので後悔しない式を迎えるために美容院選びにもこだわってみてください!

 

美容室は「着付け実績のあるところ」を選ぶ!

特に成人式当日は、通常と違い振袖に特化した着付け技術が求められます。
振袖を多く扱っているフォトスタジオでは、提携美容院を紹介してくれることもあるので要チェック!

 

 

3:「トイレの行き方が分からず我慢をして大変だった」

私たち振袖を扱うスタッフたちがよく聞かれることナンバーワンがこちらになります。

着物でのトイレの行き方、ご存じですか?

特にお振袖は振りの部分がかなり長く、扱いに慣れていない場合かなり難しいと感じるのではないでしょうか?

「振袖を汚しそうで怖い…」

「クリーニング代が心配…」

「どうやって持ち上げればいいの?」

という不安がありますよね!

お話を聞いていると長時間我慢をしたというお声を聞くことも多くあります。

中には水分やお食事を出来るだけ控えたりする方も。

冬とはいえ脱水症状や健康への不安がありますので適度な水分補給、お食事を推奨しております。

お手洗いの行き方にはコツがありますので、もしよければお振袖選びでお振袖を試着して頂いた際か、前撮りの際にお店の方に直接聞いてみてください!

インターネットで検索しても着てない状態だと何が何だか分からないという方もいらっしゃいますので、実際に着た状態での行き方を聞いていただくのが一番安心です。

 

対策ポイント

・試着時または前撮りのときにトイレの行き方を教えてもらう

・水分を極端に控えるのではなく、こまめな水分補給を意識

・着崩れ防止のために動き方を事前に練習しておくと安心!

 

『当日をスムーズに過ごすには、直前ではなく、2週間前からの準備がカギ!

着付け、持ち物、体調、トイレのこと…気になることは事前に全部クリアにしておきましょう。』

 

 

余裕を持ったお振袖選びを!

成人式に向けての「お振袖えらび」はお振袖を選ぶだけでは終わりません。

19歳、20歳と新生活でバタバタとしがちな時期に同時に慌てて準備していくと失敗や後悔が強く残る残念な成人式になってしまいます。

「良い成人式だったね」と家族みんなで笑えるよう余裕を持った振袖選びをしていきましょう!

少し早めの準備が、未来のあなたの笑顔につながります♪

 

 

ガーネットでは生地からこだわった沢山のお振袖の中から好きな一着を選べる無料事前カウンセリング+撮影付きのレンタルプランをご用意しております。

あなただけのカワイイが見つかる!振袖ギャラリーはこちら!

(HP掲載振袖は一部です。これ以外にもたくさんの振袖をご用意してお待ちしております)

 

 

面倒な準備もすべてお手伝い!自分ですることは送迎だけ♪

前撮り後の面倒な保管や美容院へのお荷物運びもすべてお任せください!

お家の近くで支度が出来る!ガーネットの提携美容院はこちらをチェック!

 

 

静岡県7店舗を中心に、愛知県にも2店舗で成人式をサポートしています!

静岡県内NO.1シェア、

絶対に後悔しない成人式を迎えるならガーネットで!

 

 

 

 ご不明点等ございましたらお気軽にお問い合わせください♪

【住所】〒437-0065 静岡県袋井市堀越431-1

【電話番号】0538-45-1611

【営業時間】10:00~18:30

【定休日】毎週水曜日・火曜不定休

新着記事

  • 【レンタル】白の振袖がぴったりなお嬢様のご紹介♡【袋井市】

    2025.04.23

    【レンタル】白の振袖がぴったりなお嬢様のご紹介♡【袋井市】

  • 絶対に後悔したくない!一生に一度の成人式の振袖失敗談をお届けします!

    2025.04.18

    絶対に後悔したくない!一生に一度の成人式の振袖失敗談をお届けします!

  • 【家族写真】スタジオで撮る二十歳の思い出を大切な人と♡【掛川市】

    2025.04.17

    【家族写真】スタジオで撮る二十歳の思い出を大切な人と♡【掛川市】

  • 【成人】写真で二十歳のお祝い☆スタジオ撮影【掛川】

    2025.04.11

    【成人】写真で二十歳のお祝い☆スタジオ撮影【掛川】

カテゴリー

アーカイブ